3連休に会社の人たちと、芦ノ湖のコテージに遊びに行きました。
せっかくなので、湖岸に打ち寄せられた水草を4種類拾ってきました。
有茎草2種、ロゼッタ2種。
まずは、これ。
一瞬、ボルビ??って思ったんですが、有茎草ですね。たぶん、エビモの仲間?
これは高さ15cm、葉幅5mmくらいですが、もっと大きくなるよう。
葉っぱは、透明の濃いめの緑で葉脈がくっきりと目立ちます。
<<追記>>
AQUALivingさんより、エビモではとのコメントいただきました。

次は、ランナーっぽいのが茎でちょっと変わった姿。これで30cmくらい。
茎から枝のように草が生えてます。
葉っぱ、最初の草より少し長いので、違う種類と思われます。
<<追記>>
AQUALivingさんより、ササバモではとのコメントいただきました。

次はロゼッタ型の草。
バリスネリアっぽい草。
高さは10cmで葉幅は3mmくらい。ランナーで伸びていきます。
葉っぱが茶色ですが枯れてるわけではなく、こういう色のよう。
この種類は、5月に行ったときにも採取してきて、今も水槽に入ってます。
色は普通に緑ですが、、、背丈は15cmくらいかな、
<<追記>>
おそらく、
セキショウモとおもわれます。

最後は、芽ねぎっぽい草。ミズニラ? 緑の部分が5cm、幅は3mmくらい。
前日、
killer-pinkさんが植えられた、コブラグラスっぽい感じがします。
この中で一番期待している草です。この3株はランナーでつながってます。

おまけ。
これは苔。南米モスっぽい形がかわいいので、持ってきました。
(千切れているものを持ってきました。)
追記:陸生の苔です。。
このついでに行ったいつも堤防での、今年最後の釣りは、
久しぶりの
完全ボーズ..../(´o`)\オーノー!!
